2008年12月29日月曜日
2008年12月24日水曜日
2008年12月23日火曜日
2008年12月21日日曜日
2008年12月20日土曜日
勿体ない
2008年12月19日金曜日
2008年12月17日水曜日
架空地図 次
バザーか何かで手に入れた, S30年(1955年) 婦人雑誌の付録【手芸一切の独習書】
-B5版 318ページ-
小さいがたっぷり分厚いこの一冊に, 染物・織物・編み物・縫い物の, 必要な手芸一切の基礎が丁寧に紹介されている. じっくり読んでいると何でもできる気になってくる. 自分で作れないものはなく, 作れないものを欲しがったとしたらそれを贅沢と言うのだね.
これは1970年代の装苑の巻末に載っていた製図
たいして作りもしないのに, ひとつひとつ記憶するように見入っていたものである. 自分が着るにはこっちの衿にして, ポケットは少し下げようとか, 何色のどんな布地ならいいだとか, 脳内シミュレーションするのが昔からの癖だった. 見ての通り服の見本画は手描きである. 中には展開図や説明文まで手がけているものもある. 服に合わせた雰囲気とデザインが良くわかるポーズが優先され, 嘘がないのが大事.
1980年代になると原型の女性の姿も現代風になり, 服の見本も写真に変わった.
モノクロ写真ということもあるが, のっぺりとして見たいものが隠れてしまい, 確認に戻ってカラーページを何度も繰ることになった. それはそれでいいのだけれど…
そして, これはコンビニがない時代.
まだコピーが一般でなかった頃は, 欲しいものはとにかく自力で写すしかなく, 昼間のうちに窓ガラスに透かせて上に紙をあてなぞったり, 一から書き写すためにガイド用の小さな原型まで作ったりした. 苦労した分満足度は高く, 次はコレその次は…と, 途中からすっかり目的が変わってしまったノートが2冊ある.
右の, 服に身体を合わせて着る折り紙みたいなデザインも好き.
難易度は低いがコツはいる. ニットで作れば着易いかもしれない.
装苑から製図が消えたのはいつ頃だっただろう.
毎日1ヶ月かけて一冊を読み, 次の号が出るとまたそうやって過ごす. 小さな文字も広告まで覚えてしまう. 家に何冊あるのか数えたことはないけれど, どれもボッロボロだ. 80年代のなんてホチキス止めだったから, バラバラになってしまった.
2008年12月16日火曜日
2008年12月14日日曜日
2008年12月13日土曜日
富士山麓グラスNO.5
【富士山麓樽熟50°】ウイスキーのおまけグラス, 第1弾が出たのは2006年だったと思う. コップの底部分に富士山が削り込まれていて, 液体が入ると立体感が増し表情が変わるのが楽しかった.
調子に乗り色々な富士山を創作して遊んだのがコレ等.
第1弾+ウイスキー 〈夕陽〉 - 第1弾+茹でたホウレン草 〈夏〉
第1弾+氷 〈夜〉 - 第1弾+赤い羽根 〈赤富士〉
第1弾+牛乳 〈積雪〉 - 第3弾 最初から擦りガラスの冠雪富士タイプ
擦りガラスの冠雪富士3弾のあと, 遂に第5弾 "赤富士" が出た!
このおまけシリーズは他にコースターなどもあるけれど, この削り込み富士山グラスだけで突き進んで欲しい.
今後, 出たら嬉しいグラスを考えてみた. やっぱり無理かな……(余談)偶然にも20歳の誕生日に富士山頂でご来光を拝んだ私は, 薄着で登る阿呆な若者であり, ちょうど生理にもなるという何とも思い出深い経験をした. 元々静岡には縁があって子供の頃から身近な山ということで, 登頂を機に無条件に好きな山になった.
2008年12月12日金曜日
2008年12月11日木曜日
それぞれにおいて,成りなさーいー.
2008年12月10日水曜日
2008年12月8日月曜日
まじない
ssdrawさんから, 似顔絵&服装バトンが回ってきたけれど. さーって ね……
私は服を縫ったりするが, 作る楽しさに比べると着る喜びはそれ程でもないのだった.
子供の頃ブラウスのボタンが取れそうになっていると, よく着たままボタンを付け直してもらったっけ. その時に必ず言わされた言葉があって "脱いたー脱いたー脱いたー" である. 行儀が悪いからか縁起を担いでなのか, 本当はやってはいけないけれど今だけ特別に許されるためのおまじない. 可笑しくて懐かしい.
今はボタンのついた服を殆んど着ないし, 誰かにそんな風にボタンを付けてやったこともないなあ.
洗濯物を取り込んでそのまま着る時の "たたんだーたたんだーたたんだー" もあったような.
2008年12月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)